アドセンス審査のハードルは年々高くなってきていますが、SeeSaaブログといった無料のブログでも申請することができます。当記事では、SeeSaaブログをアドセンス審査用に使うときの注意点についてご紹介します。


googleAdsenseの投稿設定

「どんなことに気を付けて記事を作成すればいいのか」という点と「どのように記事を投稿すれば、アドセンスの審査に有利なのか」という点がわかれば、問題なくアドセンスのアカウントを取得できます。







文字数と記事数

まずは一つの記事につき、1500文字以上で書いて下さい。また申請する前に10~15くらいの記事をブログに入れておきましょう。


ネット上を調べてみると、アドセンス用の記事には、1200文字以上を使うという意見が多く見られます。ですので、このあたりがボーダーになると思います。そこで、1ページにつき少なくとも1500文字を目標にしてみて下さい。


とはいえ、何文字以上にしなければならないというような規定はありません。ただ、コンテンツがあまりにも乏しい記事は、非承認になるケースが増えています。


そのため数百文字程度の記事では、たくさんの記事を投稿している場合でも審査に通らない可能性が高いです。そこで、コンテンツを作成したら、どのくらいの文字数が含まれているのか確認していきましょう。


それから記事数が少なすぎる場合、継続されない可能性が高いと見なされてしまいます。ですから、ある程度の記事数が必要です。


何らかの価値を含める

ユーザーにとって、何らかの価値を提供できる記事を書きましょう。Googleは質の高い記事をもっとも重視しています。


具体的にどんな記事を好んでいるかといえば、あなたの意見です。これにはオリジナル性がありますよね。誰かとは異なる情報なので、このような内容を多く含む記事は高く評価してくれます。


しかし、Googleアドセンスのポリシーに反してしまうようなコンテンツ、たとえば「アダルトコンテンツ」「人を中傷するような記事」「危険ドラッグや薬物」などは避けて下さい。


禁止されているコンテンツについては、Googleアドセンスポリシーのサイトから確認することが出来ます。


Googleアドセンスプログラムのポリシーを見る


また、始めて記事を書く方におすすめなのは、「自分の好きなこと」「興味があること」などを題材にした記事の作成です。


ほとんど興味のないことなら、書く気が起こらないと思います。また、不得意なジャンルを題材にした場合、作業効率は悪くなるはずです。

画像や動画について

画像や動画の使用は控えましょう。画像を使用してもOKという記事をみますが、あくまでアドセンスを取得するためのブログなので、テキスト以外は避けたほうが無難です。


ただ、動画や画像を設置していても、審査に通ったという記事もあります。ですので、必ずしも非承認になってしまうというわけではありません。


しかし、無料でダウンロードできる画像には、著作権に違反している画像なども含まれています。そのため、アドセンスの規約違反になる恐れがあります。


広告について

広告は一切貼らないで下さい。SeeSaaブログの初期設定では、すでに広告が貼られています。これを取り外さずに申請した場合、非承認になってしまいます。


ですので、すべての広告は取り外す必要があります。下の記事でSeeSaaブログから広告を削除する手順を確認してみて下さい。


SeeSaaブログをカスタマイズする手順を見る


アドセンスのポリシー

アドセンスのポリシーに違反しない記事にしましょう。ポリシーに反するコンテンツが含まれていると、優れた記事であっても承認されない可能性が高いです。


引用とコピペについて

引用とコピぺは使わないで下さい。通常、引用していることを明らかにしておけば問題ではありませんが、アドセンスの審査では避けるべきです。


また、アドセンスを取得したあとも引用を多く用いるのは、おすすめではありません。引用文が多い記事は、第三者のコンテンツと重複することになりますから、Googleから良い評価を受けることができません。


最大限に用いたとしても、記事全体の3分の1以上にはならないように配慮していきましょう。


投稿日について

記事を投稿する日にちは、ずらして設定して下さい。また、審査に通るまでの期間は、定期的に記事を投稿することが必要になってきます。


審査期間の目安は、2週間から1ヶ月くらいが一般的です。しかし、数か月もかかったという例もあるので、時間に余裕があるときには、まとめて書いておくと良いかもしれません。


SeeSaaブログには、投稿日を指定する機能がついていますから、過去の日にちと一緒に将来の日にちも指定していきましょう。



記事を書くときに使用するツール

記事を作成するときには、ブログに直接書くよりもテキストエディタを使用したほうが効率的です。そこで、テキストエディタを使って記事を投稿する手順を説明します。


まずはメールアドレスとパスワードを入力して、SeeSaaブログにサインインして下さい。


SeeSaaブログにサインインする


seesaa-blog-sign-in

ブログ名をクリックします。

ブログ名をクリック

記事を投稿する画面が表示されます。

seesaa投稿画面

投稿画面で書いていると、ネット回線などの影響で突然記事が飛んでしまうことがあります。保存していない場合は、せっかく作成した記事が失われてしまいます。


これを防止するために利用できるのが、テキストです。Windowsにはメモ帳が付いていますね。しかし、それよりも機能が優れているツールがあるのでそちらをおすすめします。


「Cresent Eve」という無料のテキストエディタです。これを使用すれば、文字数を簡単に確認できますし、SeeSaaブログに張り付けるのも簡単です。


下のリンクからCrescent Eveをダウンロードできるので活用してみて下さい。


Crescent Eveをダウンロードする


Crescent Eveの便利な使い方を説明します。まずはCrescent Eveを開いて記事を書きます。

cresenteve

文字数を確認したい場合は、windowsでは「Ctrl」と「A」をMacでは「command」と「A」を同時に押します。

cresenteveの文字選択

すると書いた文字が選択されるので「ツール」をクリックしてから「文字数をカウント」をクリックします。

cresenteveのツールの選択

このように記事の文字数がひと目で確認できます。

cresenteveの文字数

Crescent Eveで記事を作成した場合、SeeSaaブログに貼り付けるのもすごく簡単です。先ほどと同じ手順で記事を選択します。


次にwindowsの場合は「Ctrl」と「C」をMacの場合は「command」と「C」を同時に押して記事をコピーします。


SeeSaaブログの投稿画面で記事を貼り付けたい場所をクリックしてから、コピーした記事をペーストして下さい。windowsは「Ctrl」と「V」でペースト、Macは「command」と「V」でペーストです。


テキストを使用したほうが、SeeSaaブログに直接書くよりも安全かつ、保存する時間も短縮できます。


記事の投稿を設定する方法

では、SeeSaaブログで投稿日を指定する方法を説明します。


まずはテキストで文字数を確認してから、記事をコピペします。それから画面を下にスクロールして下さい。

記事を作成していく

すると「公開設定」という項目がありますので、赤枠で囲んだところをクリックします。

seesaaブログの投稿を設定して保存

このようにカレンダーが表示されます。記事の公開日はバラバラに設定していきましょう。まずは過去の日付に遡って、適当な日にちを選びクリックします。


投稿する時間帯も「時間」「分」「秒」と細かく選択できるので、好きなように選択してから「閉じる」をクリックして「保存」をクリックします。


「ただいま記事投稿中です。他の作業はしないでしばらくお待ちください。」と表示されますから少し待ちます。

記事の保存

「記事の投稿が完了しました。」という画面がでたら投稿の完了です。

記事の投稿完了画面

Crescent Eveである程度記事を作成したら、SeeSaaブログにペタペタ貼り付けて下さい。


画面右上の「ブログを見る」をクリックすれば、投稿した記事の確認ができます。また、新規で投稿する場合は画面の左上をクリックして下さい。同じ手順で日にちを指定することで予約投稿も出来ます。

記事の新規追加と確認

以上がSeeSaaブログをアドセンスの審査用に使用するときの注意点です。