アフィリエイトを始めるなら、おすすめなのがgoogleアドセンス広告を活用したクリック報酬型のアフィリエイトです。ブログに設置しているアドセンス広告がクリックされただけで、収益が生まれるので、短期間でも簡単に成果を得ることができます。
成果報酬型のアフィリエイトの場合、ブログで紹介している商品が実際に購入されなければ収益は発生しません。ですから、売るためのテクニックなども必要になり、アドセンスに比べてハードルが高いといえます。
コピーライティングの技術は、学べば取得することができますが、それなりに時間がかかります。でも、googleアドセンスなら、アクセスを集めるだけで収益がでてきますから、それほど技術的な面を考慮する必要はありません。ですので、すぐに始めることができる簡単なビジネスと言えます。
良質のコンテンツを提供していくことで、楽しくアドセンスの収入を得ることができます。こういったことから、ネットビジネスを始めてみるならgoogleアドセンスを活用したアフィリエイトをおすすめします。
googleアドセンスをブログに設置した場合、活用していきたいのがアドセンスのパフォーマンスレポートです。より効率的にアドセンスの収入を増やしていくには、パフォーマンスレポートを利用していきましょう。
こちらの記事では、アドセンスの収益を効率的に伸ばすためのパフォーマンスレポート活用法とカスタマイズの仕方をわかりやすく書いています。
このページの目次
googleアドセンスの管理画面からわかること
googleアドセンスのアカウントを取得するには、独自ドメインのブログが必要です。アドセンスのアカウントを取得するための審査は年々厳しくなってきていますが、アドセンスのコンテンツポリシーに沿った良質の記事を投稿していけば、だれでも取得することができます。
無料ブログを活用してもアドセンスの申請をすることができるので、これからアドセンスを始めるということなら、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
⇒ブログの作り方|アフィリエイトをするためのSeeSaaブログ初期設定
⇒ブログの作り方|アフィリエイトをするためのLivedoor Blog初期設定
アドセンスのアカウントを取得すれば、登録したgmailのメールアドレスで、アドセンスの管理画面にログインできます。管理画面では、「アドセンスの広告コードの取得」「アドセンスからの収益確認」「パフォーマンスレポートの確認」といったことをすることが出来ます。
広告ユニットを作成する方法はこちらの記事に書いているので参考にしてみて下さい。
⇒googleアドセンス広告の貼り方|広告ユニットを作成する方法
広告コードの設置には、自動で広告を貼り付けるためのプラグイン、QuickAdsenseをおすすめします。記事中の好きな場所にアドセンス広告を設置したり、複数の記事から一度に広告を取り外したりすることができるので便利です。
QuickAdsenseのインストールと設定方法はこちらの記事にくわしく書いているので参考にしてみて下さい。
⇒googleアドセンス広告の貼り方|QuickAdsenseの設定方法(WordPress編)
ワードプレステンプレートの「賢威」を使用しているなら、QuickAdsenseの必要はないと思います。賢威の共通コンテンツでアドセンスのショートコードを簡単に作成できますから、それで対応可能です。
また賢威は初心者の方におすすめのテンプレートです。無料ブログからワードプレスに移行する方は、参考にしてみて下さい。
アドセンスの収益は、アドセンスのアカウントにログインすれば、一番最初に表示されています。ただこれは、ブログに設置された広告全体の収益になるので、収益率を分析するには、パーフォーマンスレポートから詳しいデータを取得することが重要になってきます。
ではさっそく、パフォーマンスレポートを活用していきましょう。
パフォーマンスレポートを活用する
アドセンスの広告をブログに設置したら、是非活用していきたいのは、パフォーマンスレポートです。まずは、アドセンスにログインして、管理画面を開きます。
アドセンスのアカウントにログインすると見積もり収益額がこのように表示されます。
現時点までの収益だけでなく、曜日や週単位、月単位での収益も比較して見ることができるので1日に1回は見ていきましょう。
ホーム画面では、簡単に収益の確認ができますが、「パフォーマンスレポート」を活用することで広告がクリックされる状況や収益の傾向といった情報を知ることができます。
それでは画面左側の「ホーム」をクリックして、「広告の設定」をクリックします。
画面をスクロールすると「パフォーマンスレポート」が表示されているのでクリックします。
このようにデフォルトのレポートが表示されます。
「概要」「クリック数」「再生回数」…..といくつものタブがありますが、「概要」と「クリック数」を見ていきます。
「概要」タブからわかること
「概要」のタブにはこういった7つの項目があります。
「見積もり収益額」は広告がクリックされてすでに発生している報酬になります。「ページビュー」は広告が掲載されたページが表示された回数です。
もし、そのページに広告が3ヶ所掲載されているときでも、ページビューのカウントは1ページにつき、1回だけです。
「表示回数」は、「ページビュー」とはことなり、広告が表示された回数になります。仮にひとつのページの3個所に広告を設置していた場合、そのページが表示されれば「3」とカウントされます。通常、一つの記事にはいくつかの広告を設置していると思いますので、べージビューに比べて、数値は高くなります。
「クリック数」は広告がクリックされた回数です。
「ページRPM」は1000ページビューあたりの収益額のことで、(見積もり収益額/ページビュー)×1000=ページRPMになります。
「インプレッション収益」は表示回数が1000回あたりの収益額のことです。インプレッション収益は(見積もり収益額/表示回数)×1000で計算されています。
「アクティブビュー」はページが表示されたときにユーザーが目にした広告の数です。ページがクリックされても、すぐに離脱された場合、アクティブビューの数値は低くなります。
もし、広告の表示回数に対してアクティブビューの数値が異常に低いときは、広告の配置を変更したり、訪問者に記事をよく読んでもらえるように、コンテンツの質を改善していきましょう。
「クリック数」のタブからわかること
「見積もり収益額」「表示回数」「クリック数」「インプレッション収益」「アクティブビュー」は「概要」のタブと同じです。ここでは「クリック率」と「CPC」を見てみます。
「クリック率」は広告の表示回数に対して広告が何回クリックされたかの割合になります。(クリック数/表示回数)×100=クリック率で計算されていて、広告のクリック率は1%くらいが一般的です。
でも、扱うジャンルによってばらつきがあるので、クリック率とクリック単価については、こちらの記事を参考にしてみてください。
⇒アドセンス収益の目安とは|クリック率とクリック単価を確認しよう!
「CPC」は1クリックに対する収益額になります。(見積もり収益額/クリック数)=CPCと計算しますが、これは広告単価によって差が出て来ます。どういったコンテンツを提供するかによって、表示される広告が変わってくるので、記事を作成するときの目安にすることが出来ます。
パフォーマンスレポートをカスタマイズする
「概要」のタブ、「クリック数」のタブ、「再生回数」のタブといくつかのタブをみてみると表示される項目が重複しています。
いくつものタブで表示されている項目をひとつにまとめれば、レポートが見やすくなります。そこで「カスタム」をクリックして、パフォーマンスレポートをカスタマイズしていきましょう。
するとレポートに追加するための項目が表示されるので表示したい項目にチェックを入れます。
パフォーマンスレポートのカスタマイズでおすすめするのは、こちらの項目です。
「ページビュー」
「クリック数」
「ページCTR」
「CTC」
「アクティブビュー視聴率」
「見積もり収益額」
チェックを入れたら「保存」をクリックします。
「ページビュー」は、広告が掲載されたページが表示された回数です。
「クリック数」は表示された広告がクリックされた回数です。
「ページCTR」はページの表示回数あたり何回クリックされたかの割合になります。
ページCTR=(クリック数/ページビュー)×100で計算されています。
「ページビュー」ではなく「表示回数」と「クリック率」を組み合わせることもできますが、この組み合わせより「ページビュー」と「ページCTR」の組み合わせのほうが分かりやすいです。
といったことから「ページビュー」と「ページCTR」の組み合わせを選択しています。「CPC」は1クリックあたりの収益額です。CPC=(見積もり収益額/クリック数)で計算されます。
「アクティブビュー視聴可能」はそのページの訪問者が広告を目にした割合になります。この数値が極端に低いのであれば、広告が表示される前にユーザーが離脱しているか他のページに移動したことになります。
また、ブログの平均的な滞在時間が長いのにも関わらず、数値が低い場合は、広告を設置する位置の見直しが必要です。また、「見積もり収益額」は広告がクリックされたことで発生した報酬になります。
項目にチェックを入れて「保存」をクリックしたら、画面右上の「レポートに追加」をクリックします。
「レポート名」を入力してから、「保存」をクリックします。
画面左側にカスタマイズしたレポートが追加されます。
カスタマイズしたレポートはgoogleアナリティクスやgoogleサーチコンソールとあわせて毎日確認していきましょう。
カスタマイズしたレポートから推測できること
「ページビュー」「ページCTR」「CPC」の数値がわかれば、どれくらいのページビューがブログにあると、いくらくらいの収益になるのかが予測できます。
たとえば、ページCRTが0.8%CPCが20円の場合で、まずは月に10万円を目標にするとします。1ヶ月を30日で計算すると10万円÷30日=3333円ですから、1日に約3400円の収益が必要です。
3400円/20円=170なので、1日に必要なクリック数は170クリックです。170クリックを獲得するために必要になる1日の(PV)は170/0.008=21250PV/日になることがわかります。
月10万円の収益を目標とした場合は、1日あたりで約21000PV、月単位であれば、630000PVが必要です。「ページCRT」と「CTC」の数値はブログをどのように運営していくかによって変化するので、チェックしていきましょう。
パフォーマンスレポートをみることで、設定した目標に達するには、どのくらいのページビューが必要になってくるのか試算することができます。「これだけの収益を目指すならこの数のビューが必要になる」といったことが明確になるので、カスタマイズしたレポートは活用していきましょう。
パフォーマンスレポートからもっと詳しいデータを取得する
パフォーマンスレポートには「デフォルトのレポート」が用意されています。デフォルトのレポートには、設定している広告すべてのデータが表示されるようになっています。
もし、いくつかのサイトに広告を掲載していたり、広告ユニットを複数所有している場合は、どのサイトの、どの広告ユニットから収益が発生しているのかといった細かいデータを得ることができません。
そこで、より詳しいデータを取得するために、デフォルトレポートとは別のパフォーマンスレポートを見ていきます。まず、複数のサイトを運営している場合、アドセンスの管理画面の「パフォーマンスレポートページ」の下にある「一般的なレポート」をクリックして「サイト」をクリックします。
するとサイト単位のレポートが表示されます。いくつか特化型ブログを所有しているのであれば、そのブログのジャンルによって、広告のクリック率やクリック単価を確認することができます。
「どういったジャンルのサイトならば、よりクリック率が高くなり、かつクリック単価も高くなるのか」といったことが把握できます。
もう一つ見ておきたいのは、広告ユニット別のパフォーマンスレポートです。「パフォーマンスレポート」をクリックしてから、「一般的なレポート」をクリックします。
「広告ユニット」をクリックします。
すると、広告ユニット別にレポートが表示されます。
広告ユニット別にレポートを確認することで「どの広告ユニットのクリック率が高いのか?低いのか?」「どの広告ユニットのアクティブビュー視認可能が高いのか?低いのか?」といった情報を知ることができます。
「クリック率」が低いのであれば、広告ユニットの配置やデザインを変更したりして、よりクリックされる広告設定をテストするといいですし、アクティブビュー視認可能が低いということならば、記事の改善に取り組むことで、効率的にアドセンスの収入を伸ばすことにつながるはずです。