アフィリエイト戦略ガイドAll rights reserved.

Googleぺナルティの原因と確認|アドセンスアカウントの停止を防ぐ方法

googleからぺナルティを受けて圏外へ飛ばされた場合、もしブログのアドセンス広告をそのままにしていると、アドセンスのアカウントも停止してしまうことがあります。


そこで、「ぺナルティを受けたときにアドセンスアカウントの停止を防ぐ方法」と「どういったことで、ぺナルティを受けるのか」について書いています。








アドセンスのメリットとリスク

まずはアドセンスのメリットとリスクから説明します。アドセンスの魅力は何といっても、収入が発生するまで時間がかからないことです。


アドセンス広告は、ブログに貼り付けるだけで報酬が発生するので簡単です。それとユーザーにとって最適化されたものが表示されるようになっていますから、アクセス数を集めることができれば、何パーセントかの確率でクリックされることになります。


1クリックから発生する報酬はおおよそ数十円くらいですが、ユーザー数を増やすことで、塵も積もって山となります。なので、驚くほどの収入を得ることもできます。


アクセスを大きく伸ばすには、記事の上位表示を狙うことが重要になってきます。といったことが裏目に出て、ぺナルティを受けことがあるのです。


アドセンスのアカウントが停止したときの対応

Googleのポリシーに違反した場合、ブログが圏外に飛ばされるだけでなく、予告なしにアドセンスのアカウントが停止することもあります。もしアカウントが停止してしまったら、そのままにしていても報酬を受け取ることはできません。なので、こういうときはアカウントをキャンセルしたほうが無難です。


なぜなら、アカウントの停止が解除されるという保証はないので、ただ解除されるのを待つだけになるからです。アカウントをキャンセルしても、残高が1000円を超えていれば受け取ることはできます。お支払い基準額は8000円を超えた額ですが、利用停止の基準額は残高が1000円を超えていれば受け取れます。(2018年4月)


ですが、また一から審査に申請しなければならなくなりますから面倒です。なので、アカウントを停止させないことが重要になってきます。

アドセンスアカウントの停止を防ぐ方法

手動ぺナルティを受けたときは、すぐに設置している広告をブログから取り外して、アドセンスのアカウントとの連携を切って下さい。早急に対応することで、アドセンスアカウントの停止を防ぐことができます。


ぺナルティを受けたことが明らかになったときは、すぐにそのブログからすべてのアドセンス広告を取り外していきましょう。


またぺナルティを受けてからアドセンスのアカウントが、停止するまでの期間は、おおよそ1週間くらいです。


アドセンスアカウントの停止を避ける方法はこれしかありません。ですので、まずはぺナルティを受けないことが大切です。どういったことがぺナルティの対象になるのか確認して、事前に回避していきましょう。


アドセンスのアカウント停止の原因

ぺナルティになるのは、ネット上にゴミを増やしたり、インターネットの本来の価値を失わせたりしている行為に該当しているからです。


2012年、googleは2つのアリゴリズムを日本国内にも導入しました。ひとつは記事の品質に対する「パンダアップデート」、もうひとつは「ペンギンアップデート」です。この2つは、どちらも「質」を評価するものです。

パンダアップデートとは

パンダアップデートは、コンテンツの質を評価するアリゴリズムのことです。対象になるのは、自動生成された記事が多いサイト、内容がうすいペラペラのサイト、コンテンツが他のサイトと重複しているサイト(コピペサイト)です。


たとえば、検索したときに全く同じコンテンツの記事がいくつも表示されたら、とても使いにくいです。こういったサイトがネット上にばらまかれていれば、検索エンジンは利用価値のひくいものになってしまいます。

ペンギンアップデートとは

ペンギンアップデートはリンクの質を評価するアリゴリズムのことです。該当するのは、記事が自動生成されたサイトからリンクを集めているサイト、明らかに業者から購入したと思われるリンクばかりを集めたサイトなどになります。


外部リンクが多い記事は、本来ならシェアしたいコンテンツであるべきです。もし意図的に貼られたリンクでも、外部リンクが多く貼られているという理由で上位表示になれば、インターネットの信頼性は失われます。


なので、こういったサイトは上位表示されにくくなるだけでなく、ぺナルティの対象になっています。


ぺナルティを受けていないか確認する方法

検索エンジンから重いぺナルティ(手動のぺナルティ)を受けた場合、Googleサーチコンソールの管理画面にメッセージが表示されます。サーチコンソールの管理画面左にある「検索トラフィック」をクリックすると、そこに「手動による対策」があるので、ここでどういったことが問題になっているのか把握することができます。


手動のぺナルティを修復して、再審査のリクエストを送信することができますが、圏外に飛ばされて2度と戻ってこないこともあります。なので、手動のぺナルティを受けないようにすることが重要です。


それとこういったケースでは、下のような内容のリンクがメッセージに貼ってあります。

AdSenseプログラムに参加しているサイトはすべて、Googleのウェブマスター向けの品質に関するガイドラインを尊守する必要があります。


ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)


またこちらの動画からは、ぺナルティの対象がくわしく確認できるので参考にしてみて下さい。


Googleのウェブマスター向けのガイドラインに沿ったサイトではない場合、アドセンスアカウントがいつ停止してもおかしくはありません。


ぺナルティを早く見つけるには、サーチコンソールを頻繁に確認して、アドセンスのアカウントが停止しないように管理することをおすすめします。


対応が早い程、停止されるリスクを軽減することができるので、サーチコンソールに届くメッセージは必ずチェックしていきましょう。またアドセンスのアカウントは一度停止してしまうと再度取得することが難しくなります。


なので、アドセンスのアカウントを取得した場合は、細心の注意を払って活用するべきです。


ぺナルティを受けずにブログを上位表示させるには、「良質のコンテンツを提供していく以外に道はありません。」これ以上のSEO対策はないですし、これがぺナルティを受けないための真っ当な方法です。


さいごに

良質の記事を書くための材料を探すには「下克上」がおすすめです。良質な記事は、ユーザーに満足してもらえる記事のことだと思います。「下克上」は「どういったことをすれば、効率よくブログが上位表示されるのか」を掘り下げて学べる教材です。


記事を上位表示させるための合理的な方法になるので、googleのぺナルティの対象にはなりません。またGoogleの意図に沿っているため、再現性が非常に高いという特徴があります。アクセスが集まらない方は活用をおすすめします。


しかし、この教材をそっくりそのまま活用して記事を作成することはおすすめではありません。なぜなら、コピペ判断にひっかかる可能性が高くなるからです。そこで「下克上」のやり方で記事を作成するならば、コピペチェックをおすすめします。


無料でコピペチェックができるサイトはこちらから利用できます。ブログは資産を構築していくための大切な財産です。ぺナルティなどで失わないようにしっかり守っていきましょう。


文章をすらすら書くには、この教材で勉強してみて下さい。こちらには良質のコンテンツがぎっしり入っています。


The Million Writing