アフィリエイト戦略ガイドAll rights reserved.

google アナリティクス とサーチコンソールを連携する手順

この記事ではgoogle アナリティクスを導入したあとにサーチコンソールと連携する方法を紹介しています。サーチコンソールを活用することで、より効率的にアクセスを集めることができます。







Googleサーチコンソールとは

サーチコンソールはアナリティクスと同じようにGoogleが無料で提供している機能です。このツールを使うとサイトを訪問するユーザーが「どんな言葉で検索しているのか」「ぺナルティが発生していないか」「検索エンジンはサイトを認識しているか」といった、アクセスを集めるためのデータを確認することができます。


アナリティクスとサーチコンソールでは、分析できることが違います。ですので、サーチコンソールとgoogleアナリティクス、両方のデータを使ったほうが、アクセスを集めやすくなります。


まずは、アナリティクスとサーチコンソールを活用するメリットを説明しますね。


google アナリティクスから分かるのはユーザーの性別、年齢層、地域といった、ペルソナを判断するのに必要なデータや「どのページにどのくらいの訪問者が流入してきているのか」また「どのページからアクセスされて、どのページに移動したのか」といった、アクセスされた後のユーザー情報です。


これに対しサーチコンソールでは「ユーザーがどのようなキーワードで検索しているのか」また、「検索結果の表示順位が何番目になっているのか」といったサイトにアクセスされる前のデータを知ることができます。


流入前のデータは流入後のデータと同様、ブログを運営していく上で重要です。というのは、ブログへのアクセス数を増やすには、流入前のデータを分析して、アクセスを集めやすいコンテンツを提供することが大事だからです。


こういったことから、サーチコンソールはユーザー数を伸ばすための必須のツールと言えます。サーチコンソールで「ユーザーがどんな情報を探しているのか」を調べて、アナリティクスで「どういった記事が注目されているのか」を分析するという流れで活用すると効率的にアクセスを増やすことができます。


Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携する

ではさっそく、Googleアナリティクスとサーチコンソールを連携していきましょう。まだ、アナリティクスとサーチコンソールの設定が済んでいない方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。


アナリティクスの設定方法と使い方|wordpressテンプレートへコードを設置する方法


アドセンスブログの作り方|Google Search Consoleの登録と利用方法


ここでは、Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定は完了していることにして、連携させる方法を紹介しています。


まずはGoogleアナリティクスにログインしていきましょう。


Googleアナリティクスにログイン


管理画面左にある「レポート」の下の「集客」をクリックしてから「Search Console」をクリックします。




 

「検索クエリ」をクリックします。



すでに連携されている場合はデータが表示されます。まだ連携されていないときは「このレポートを使用するにはSearch Consoleの統合を有効にする必要があります。」と表示されるので「Search Consoleのデータ共有を設定」をクリックします。



「Search Consoleを調整」をクリックします。



「Search Consoleの設定」が表示されたら「編集」をクリックします。



「GoogleアナリティクスでSearch Consoleのデータを使用する」の画面が表示されます。ここでアナリティクスと関連付けるサイトを選択して保存をクリックします。



「関連付けの追加」というポップアップが表示されたら「Ok」をクリックします。



これでGoogleアナリティクスとサーチコンソールの連携は完了です。


アナリティクスで検索クエリを調べる

アナリティクスと連携したら、検索クエリを調べてタイトルやコンテンツを改善していきましょう。まずは「検索クエリ」の画面を開きます。先ほどと同じように「集客」から「Search Console」をクリックして「検索クエリ」をクリックします。


連結されるとこういった「検索クエリ」の画面が表示されます。検索クエリとは、検索エンジンで検索されたキーワードの事です。



ドメインが新しい場合はデータが少ないですが、どのようなキーワードで検索されて、あなたのサイトを訪問しているのかが分かります。


検索クエリのページには、この5つの項目があります。


クリック率を見て下さい。クリック率は表示回数に対してクリックされた割合になります。この数値が高いときは、ユーザーのニーズとタイトルがマッチしていると推測できます。


しかし、表示回数が多いのにクリック率が低い場合、ニーズとタイトルが一致していないので、タイトルの見直しが必要です。


検索クエリに表示されたキーワードについて、ユーザーがどういった情報を探しているのか調べるには、こちらの記事を参考にしてみて下さい。複合キーワードの簡単な作り方を紹介しています。


複合キーワードの簡単な作り方と検索ボリュームの確認方法


次に、ページビューの多い記事を確認していきます。


「行動」をクリックして「概要」をクリックします。「ページ」にはURLが表示されていますから、分かりやすいように「ページタイトル」をクリックします。



ページビューの多い順にタイトルが表示されますから、ここでどういった記事が読まれているか確認できます。では、ページタイトルをクリックして下さい。



すると、その記事のページ別の訪問数、平均滞在時間、直帰率、離脱率が分かります。こういったデータを使って、コンテンツの見直しをすることができますね。



滞在時間が短い場合、コンテンツの質を改善してみて下さい。また、直帰率や離脱率が高いときには、関連した記事を作成して内部リンクを貼ると効果的です。


検索クエリを知ることで、より効率的にアクセス数を増やすことが出来ますし、記事の更新にも役立つはずです。


アクセス数を伸ばすには、ニーズの高い情報を提供することも大切ですが、コンテンツの質も重要になってきます。ブログには読みやすいものとそうではないものがあると思います。また、誤字・脱字が多いと読みにくいですよね。


完成度の高い文章を作成するには、ディ-プ・ラーニング(機械学習)を使った誤字脱字を指摘するツールがあるので紹介します。改善点がリアルタイムで分かりますから、これは便利です。


文章の完成度を高めるライティングツール【文賢】

SEOに強いテンプレートの紹介

Googleアナリティクスやサーチコンソールといったアクセス分析ツールを使ってサイトを改善することは重要です。また、これと同様、ユーザビリティを考えたサイトの構成も大切になります。


スマホユーザーの数が増えているので、スマホからでも見やすいサイトになっていないとアクセスは増えません。これからサイトをつくるなら、レスポンシブ対応にしてみて下さい。


そこで、おすすめするのがサイトを運営していく上で最も適したプラットフォームの一つ、ワードプレスです。ワードプレスのテンプレートには無料のものも用意されていますが、初心者の方が稼ぐサイトをつくるには「賢威」テンプレートが良いと思います。


技術的な知識が全くないということでも、このブログくらいのものは作れます。サイトを作成していくための詳しい解説が付いているので、初めてワードプレスを利用してブログを作成するということでも、SEOに強いサイトを作成することができます。


ブログのユーザーと検索エンジンのどちらの視点からも分かりやすいように構成されていますから、ぜひ活用してみてください。