サイトやブログを作成したら、まず、連携させおくと便利なのは、googleアナリティクスとサーチコンソールです。アクセス数を効率よく伸ばしていくには、この2つのツールを最大限に活用していきましょう。
効率的にアクセスを増やすなら、ユーザーがどういった言葉で検索していて、ブログを訪問したのかを把握することが重要になってきます。
以前なら、googleアナリティクスの機能のひとつ、「オーガニック検索キーワード」を活用すれば、ユーザーが使用したキーワードを容易に知ることができました。
でも現在では、ほとんどのケースでキーワードの一覧に「not Provided」と表示されてしまいます。情報が提供されないので、検索キーワードを特定することが出来ません。
でも「Not Provided」になっているために見ることができないキーワードは、サーチコンソールの機能のひとつ、検索アナリティクスを使用すれば確認できます。
他にも、googleアナリティクスにアドバンス設定を追加することで、キーワードの予測は可能です。そこで、Not Providedのキーワードをサーチコンソールを使って確認する方法とgoogleアナリティクスにアドバンス設定をしてキーワードを予測する方法について紹介しています。
このページの目次
Googleアナリティクスではなく、サーチコンソールの検索アナリティクスを使う
Googleアナリティクスは、ユーザーがどういったキーワ-ドを使用してブログにアクセスしてきたのかということを解析するためのツールです。
なので、Googleアナリティクスを活用すれば、検索キーワードを容易に確認することが以前はできました。しかし最近では、アナリティクスを利用しても、検索キーワードを見ることができません。
そこで、Googleアナリティクスではなく、サーチコンソールに付いている検索アナリティクスを活用して、アクセスされているキーワードを調べていきましょう。
まずは、googleアナリティクスの画面から検索キーワードを確認してみます。Googleアナリティクスの管理画面にログインして、画面左側の「集客」をクリックしてから「概要」をクリックします。
「オーガニックサーチ」をクリックします。
こういった形で「キーワード」の欄には「not provided」が表示されています。
というのは、Google検索のサイトがSSL化されたからです。これは、検索ページが暗号化されていることになり、セキュリティ面が向上したことになります。ネット上のURLをみると、以前は「http」のURLが主流だったと思います。しかし最近では「https」のURLが増えてきています。
「https」は「HyperText Transfer Protocol Secure」のことで、httpに比べてセキュリティ面がしっかりしているURLです。もちろんgoogleの検索エンジンもSSL化されています。
画像が小さいときはクリックして下さい。
Yahooの検索エンジンも、すこし前までは「http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=」でしたが、今はSSL化されています。
ですので、アナリティクスを使っても検索キーワードは表示されません。でも、アクセスを集めるには、ユーザーがどんなキーワードでアクセスしているのか把握しておくことが重要になってきます。
今後、セキュリティはより強化されていくので、「Not Provided」と表示される確率はほぼ100%になると思います。ただ、サーチコンソールに付加されている検索アナリティクスを使えば、ある程度の予測を立てることが出来ます。
Googleアナリティクスとサーチコンソールの違い
Googleアナリティクスとサーチコンソールは、どちらもgoogleが無料で提供している解析ツールです。
Googleアナリティクスがブログやサイトへのアクセスを解析するツールなのに対し、googleサーチコンソールはどういったキーワードを検索エンジンが認識しているかといったことや、被リンクの数、ペナルティの有無、サイトの改善案、などといったサイト全体の状況を分析するツールになります。
アナリティクスで検索キーワードを入手する代わりに、サーチコンソールに付いている「検索アナリティクス」の機能を活用して、googleアナリテックスで「not Provided」になっているキーワードを確認していきましょう。
検索アナリティクスでNot Providedを調べる方法
検索アナリティクスを使えば、検索キーワードをこれまでと同じように知ることができます。というのは、検索アナリティクスの機能では、「どういったキーワードで検索されていて、ユーザーがアクセスしているのか」ということや「どのページにアクセスが集中しているのか」といったことが分かるからです。
ではさっそく、検索アナリティクスを使って検索キーワードを調べていきましょう。
検索アナリティクスの使い方と見るべきポイント
まずはgoogleサーチコンソールにログインします。管理画面左側の「検索トラフィック」をクリックして、「検索アナリティクス」をクリックします。
検索アナリティクスが表示されると「クリック数」にチェックが入っています。
「表示回数」「CTR」「掲載順位」にもチェックマークを入れてそれぞれのデータを確認します。
クリック数は、検索ページ上でサイトがクリックされた回数になります。表示回数は、検索結果にサイトが表示された回数です。
CTRはクリック率のことで、検索されたときにサイトがクリックされた割合になります。クリック率が高ければ、タイトル名がユーザーにマッチしていると推測出来ますし、もし、表示回数が多いのにクリック率が低ければ、タイトル名を見直すことをおすすめします。
掲載順位は検索結果の最上位の平均掲載順位になります。詳しくは、検索アナリティクスレポートの「表示する指標を選択する」で確認できます。
「日付」にある期間はデフォルトで「過去28日間」に設定されていますが、ここをクリックして「期間を設定」を選択したら「過去90日間」をクリックします。というのは、データの量が多いほど、情報の信頼性は高くなるからです。
画面を下にスクロールするとクエリが表示されます。
クエリとは、ユーザーがgoogleの検索エンジンに入力した言葉やフレーズのことです。なので、ここに表示された言葉を検索キーワードとして活用することができます。
次にページをクリックしてみて下さい。
すると、どのページのアクセスが多いのかということも確認できます。
ここではクリック率(CTR)と掲載順位に着目してみて下さい。掲載順位とクリック率が高いページのキーワードをターゲットキーワードにしていきましょう。これに関連した記事を作成することで、効率的にユーザーを増やすことができます。
検索アナリティクスは検索キーワードを選定するのに活用できるだけでなく、タイトルやコンテンツの改善にも役立つので、便利です。
Googleアナリティクスを使って検索キーワードを予測する方法
キーワードを見ることは出来なくても、ランディングページを利用することで、キーワードの予測をすることができます。
まずは、アナリティクスの管理画面にある「集客」をクリックしたら「キャンペーン」をクリックして「オーガニック検索キーワード」をクリックします。
するとキーワードの欄に「Not Provided」と表示されます。
「セカンダリディメンション」をクリックして「行動」をクリックします。
「ランディングページ」をクリックします。
「ランディングページ」の一覧にユーザーが最初にアクセスしたページが表示されます。
デフォルトではURLが表示されるので見にくいですが、ページのユーザー数、直帰率、平均ページ滞在時間を参考にすれば、検索キーワードにどういった言葉が使用されているのか予測することができます。
サイトの運営期間が長くなればデータの量は増えてきますので、どんなキーワードでブログが検索されているのか、分かりやすくなります。
でも、URL表示ではどんなタイトルになっているのかひと目で確認することはできません。
そこで、ランディングページのURL表示をタイトルに変更します。これならどういったキーワードが検索されているのか、ひと目でわかります。
ランディングページの表示をタイトルに変更する方法
管理画面の左下にある「管理」をクリックします。
「すべてのウェブサイトのデータ」の中の「フィルタ」をクリックします。
「フィルタを追加」をクリックします。
「新しいフィルタを作成」を選択します。フィルタ名には「Not Provided」と記入します。フィルタの種類は「カスタム」を選択してから「詳細」にチェックマークを入れます。
続けて「フィールドA->引用A」は「キャンペーンのキーワード」を選択して(not provided)と入力します。
「フィールドB->引用B」は「ページタイトル」を選択して(.*)を入力します。
「出力先->構成」は「キャンペーンのキーワード」を選択して「NP-$B1」と入力します。
「フィールドA」、「フィールドB」、「出力フィールドをオーバーライド」にチェックを入れます。
入力に誤りがないか確認します。
保存をクリックします。
この設定は反映されるまで、数時間かかることがあります。では、表示が変更されているか確認します。「ホーム」から「集客」⇒「キャンペーン」⇒「オーガニック検索キーワード」をクリックします。
「セカンダリディメンション」をクリックしてから、「行動」をクリックして、「ランディングページ」をクリックします。キーワーの欄に記事のタイトルが表示されているはずです。これなら、どういった検索キーワードにヒットしているのか推測しやすいと思います。
サーチコンソールには検索アナリティクスのほかにも、効率的にアクセス数をアップさせる機能がついているので、ぜひ活用していきましょう。
Google Search Consoleの登録と利用方法をこちらの記事に書いているので、まだ設定が済んでいない方は参考にしてみて下さい。
⇒アドセンスブログの作り方|Google Search Consoleの登録と利用方法